
よしみだいすけさんが、メレを旅するハワイをテーマにしたコラム
文筆家、フラナビゲーターであるよしみだいすけさんが、メレを旅するハワイをテーマにしたコラム。今回はメリーモナークで披露されたマウイ島が舞台のフラ特集。
公開日:2023.07.07
メレ(うた)を旅するハワイ
第六十四回:「メレを旅するハワイ〜メリーモナークのマウイ島メレ旅」
Aloha from Mānoa!
ハワイ旅行を心待ちにしているフラダンサーに提案します。
次のハワイではメレ旅に出かけよう!「メレ旅」とは、メレ(フラソング)に歌われた景色を探す旅です。
メレには、ハワイの人が愛するいろいろな土地のことが歌われています。それぞれの島にちらばるそんな場所を訪れる「メレ旅」が、フラダンサーのハワイ旅行をより有意義なものにしてくれます。メリーモナーク2023で踊ったフラダンサーたちにいざなっていただくハワイ旅特集をお届けしています。第3回の今回はマウイ島フラ特集です。
今年のメリーモナーク・アウアナ競技でマウイ島を舞台にするメレを踊ったのは5組でした。
マウイ島を象徴する花といえばピンク色の小ぶりなバラ「ロケラニ」。そのロケラニとマウイ島をたたえる定番フラソングをマウイ島のフラダンサーたちが踊ったパフォーマンスがこちら。
踊ったのはマウイ島のクムフラ、ウルヴェヒ・ゲレロのハラウのダンサーたち。メレのタイトルは「Lei Lokelani」。
美しいバラの花を、愛を込めて繋いでレイにする様子とともに、誇り高いマウイ島がたたえられる歌です。「Maui nui a Kama」「nā hono a Piʻilani」「kilakila Haleakalā」などマウイ島をたたえるメレの定番フレーズが歌われています。
ロケラニのレイをかけて、バラの香りにたとえた恋人を歌うメレをソロで踊ったフラ・パフォーマンスはこちら。
踊ったのはクムフラ、サニー・チング&ロパカ・イガルタ・デヴェラのハラウのダンサー、マレアナさん。メレのタイトルは「Ka Loke」。
1920〜30年代に書かれたと言われるこのフラソングが伝えるのは、胸が痛むほどの恋心。想いを寄せるその人をバラの香りに重ねて伝えます。
「ここで二人、マカナに抱かれて」
というラインがあります。
愛の誓いの儀式の地として歌われるハエナの山「マカナ」が出てくるので、カウアイ島の歌?となりますが、ハワイではこのメレはマウイ島と関連付けられています。「マカナ」はあくまでも比喩的に引き合いに出されているのでしょう。もしかしたら、この歌の主人公がカウアイ島の人で、恋い焦がれた相手がマウイ島の人だからバラにたとえたのかも?
19世紀の終わり、ハワイの離島間航路を「レフア」という蒸気船が行き来していました。その船のデッキから見るマウイ島の景観を歌うメレを踊ったのがこのグループ。
マウイ島カラーのピンクのスカートにマウイ島フラワーのロケラニ・レイ、そしてメレの舞台・時代を感じさせるセーラー服とハット、という衣装で踊ったのは、マウイ島のクムフラ、ハウナニ&イリアヒ・パレデスのワヒネ・ダンサーたち。クラッシーで素敵でした。
メレに歌われる船のデッキから見たマウイ島ってどんな感じだったんでしょうね。
マウイ島の西の秘境を舞台にするメレを踊ったのはこちらのフラダンサー。
「訪問客をあたたかく迎える、カハクロアにある愛する我が家」
と伝えるメレを踊ったのは、フラ・ハラウ・オ・カムエラのジェアニ・ジェイドさん。
このメレの舞台カハクロアは、西マウイの北部、断崖絶壁の地に囲まれた海辺の静かな村です。そこに道路はつながっていますが、観光客にはハードルが高過ぎな細く険しい峠道を越えていかなければ行けません。
伝説の舞台でもある特別な地で、すばらしい景観ですが、地元の人の案内なしに行くのはやめておきましょう。(ちなみにぼくは、マウイ島のクムフラ&シンガー、コディー・プエオ・パタさんに案内していただきました)
最後に紹介するのは、マウイ島のカウボーイの地を歌うメレを踊った男性フラ・チームのパフォーマンス。
踊ったのはマウイ島のクムフラ、ハウナニ&イリアヒ・パレデスのハラウから出場した男性グループ。メレのタイトルは「Nani ʻUlupalakua」。
ウルパラクアといえば、広大な牧場のあるカウボーイの地として有名で、ハレアカラ山の中腹にあります。
霧雨の中をさっそうと馬に乗るカウボーイたちの姿が、陽気なフラで描かれてましたね。
-
メリーモナーク2023特集第3弾、フラとメレで巡るマウイ島、いかがでしたか?
マウイ島をメレ旅した気分になってもらえていたらうれしいです。では次回もお楽しみに!
だいすけのインスタをフォローして、フラ&ハワイの勉強をしよう!
ハワイからのライブ配信もお楽しみに。
![]()
よしみだいすけ
Daisuke Yoshimi
文筆家、フラナビゲーター
ハワイ州観光局アロハプログラム講師、フラやハワイ音楽に傾倒するハワイ・スペシャリストとして、ハワイを拠点に執筆・講演活動を行う。●著書
たくさんのメレから集めた言葉たち(1〜4)
メレ旅(上下巻)
Live Aloha アロハに生きるハワイアンの教え
- この記事をあとでまた
みたい場合は、
マイページにクリップ!