強風吹きすさぶオアフ島ライエ岬のハワイ版ドラゴン伝説

強風吹きすさぶオアフ島ライエ岬のハワイ版ドラゴン伝説

ハワイの歴史・文化に詳しいライター・森出じゅんさんのコラム第43回。今回は「知る人ぞ知る」ライエの神話スポット、ライエ岬(ライエ・ポイント)についてのお話です。

公開日:2025.01.31

森出じゅんのハワイ歴史&神話散歩

恐竜、はたまた水の精?
神話上の大トカゲ、モオとは

ALOHA! ホノルル在住の森出じゅんです。

ハワイ文化に焦点を当て、ちょっと意外なハワイの横顔を紹介するこのコラム。今回は、オアフ島北東部ライエの神話スポットがテーマです。ライエはポリネシアンカルチャーセンター(PCC)のある町なので、皆さんも訪れたことがあるかもしれませんね。

ですがライエで見るべきスポットは、なにもPCCだけではありません! 実はそのごく近くに第一級の神話の舞台があるのですが、多くの方が素通りしてしまうのが残念なところ。そこで今回は「知る人ぞ知る」ライエの神話スポット、その名もライエ岬(ライエ・ポイント)についてご案内しましょう。

ワイキキからライエまで、車で約1時間

ライエ岬は、PCCから車でわずか5分。住宅街の先にある小さな岬には常に強風が吹き、青空の広がる日であっても、荒涼とした空気が漂っています。もしかしたらそれは、岬の目の前にポッカリ浮かぶ、奇怪な岩島の強烈な印象のせいなのかもしれません。岬には大トカゲの神話が残り、巨大な岩島は昔、神々に退治された獰猛な大トカゲの成れの果てなのだそうです。

 

ここで、ハワイのドラゴンともいうべき大トカゲについて簡単に説明すると。モオはハワイ神話上の大トカゲ。体長は優に10メートルを超え、滝壺や川、池、海など水辺に住むと信じられています。モオの性質は物語によって大きく異なり、モオを恐竜然とした邪悪な存在として描く神話から、土地の守り神や高貴な神とする物語、はたまた人魚のような美しい水の精として語るものまで実にさまざま。ハワイ各島に多彩なモオ神話が残っています。

 

勇猛な半神に退治された
哀れなモオの体が散らばる海

ライエ岬も、そういったモオ神話の舞台の1つ。かつてこの岬にはラニロアという邪悪なモオが陣取り、通りかかる人々を片端から襲ったので、誰も岬に近づくことができませんでした。そんなことからライエ岬は昔、ラニロア岬と呼ばれていました。まさにラニロアの「陣地」だったわけですね。

そんな怪物の噂を聞きつけ、やって来たのがカナとニヘウという勇猛な兄弟でした。2人は神通力を持った半神。カナは細長い縄の形で生まれ、成長するにつれ、その住居は海から山に向かってどんどん細長く拡張されなければなりませんでした。一方、ニヘウは並外れて小さいけれど怪力の持ち主です。

類いまれなる強力なパワーを持った2人ですから、一帯で怖れられたラニロアも敵ではありませんでした。2人はラニロアをがっちり捕まえると頭を切り落とし、身体を5つに切断。海に投げ捨てると、それぞれが小さな岩島になりました。そのうち岬の正面に浮かぶのが、モオの胴体だった岩島、ククイホオルアです。

 

ククイホオルアには長年の浸食のせいで中心部に穴が開き、その奇々怪々とした形は、まさに獰猛なモオの成れの果てという印象。初めてこの岬を訪れた時には、一帯の重い空気と波の荒い海に浮かぶ奇怪な岩島の迫力に、すっかり圧倒されてしまいました。そう、強風が吹きすさぶ岬は風光明媚というより、何やらこの世ならぬところ。周辺にはほかにもモオの切り刻まれた体だったという4つの岩島が散らばっていますので、どうぞ記念碑の地図を参考にしながら探してみてくださいね。

 

ククイホオルア、プレモク、モクアウイア、ケアヌアカルアパアア、キヘワモクという5つの岩島が岬周辺に浮かぶ

 

なおラニロアが退治された後、岬はいつしかライエ岬と呼ばれるようになりましたが、ナニロアの名称は今も岬近くの道の名に残されています(PCCの駐車場横のラニロア・ループ)。はるばるライエまで出かけたら、ぜひ大トカゲ神話の舞台を訪れていただきたいと思います。

ラニロアはハワイ語で「背の高く偉大な」との意味

 

訪問の際の注意事項ですが、ライエ岬には岩場が広がり、足元がゴツゴツしています。訪問の際はヒールの高い靴ではなく、スニーカーなど歩きやすいものがオススメ。強風の地ということもあり、小さなお子さん連れの訪問には注意が必要です。

 


 

最後にここで、嬉しいお知らせが1つ。昨年発売された「ハワイカルチャーさんぽ」が、オーディオブックになりました! 朗読してくださったのは、人気声優の松井暁波さん(「あんぱんまん」のネコ美ちゃん、「なると」のいずみ役など担当)。ハワイ語も聞きやすく読んでくださっているので、ドライブやジョギングのお供はもちろん、お子様向けにもおすすめです。ぜひ耳からハワイの神話&歴史、楽しんでみてくださいね。

 

\ 最新刊「ハワイカルチャーさんぽ」は3月に発売されたばかり。 /
「やさしくひも解くハワイ神話」は現在4刷目、「Hawaii 神秘の物語と楽園の絶景」(現在、アロハストリート横浜店でも好評発売中!)は2刷目が出来あがりました!

  • Hawaii 神秘の物語と楽園の絶景

  • やさしくひも解くハワイ神話

森出じゅん/JUN MORIDE プロフィール

オアフ島ホノルル在住。横浜出身。青山学院大学法学部卒業後、新聞・雑誌・広告のライターとして活動。1990年、ハワイ移住。フリーランスのジャーナリストとして活動するかたわら、ハワイの文化や歴史、神話・伝説、民間伝承を研究中。単に「美しいハワイ」にとどまらないハワイの奥深い魅力、真の姿を日本に発信すべく、執筆を続ける。2012年からハワイ州観光局の文化啓蒙プログラム「アロハプログラム」講師。著書に「ミステリアスハワイ」(ソニーマガジンズ刊)、「ハワイの不思議なお話」(文踊社刊)、「やさしくひも解くハワイ神話」(フィルムアート社)、「Hawaii 神秘の物語と楽園の絶景ーハワイの人々が愛する100の神話」(パイインターナショナル刊)がある。

☆ブログ「森出じゅんのハワイ生活」>>

☆ハワイ州観光局アロハプログラム>>

この記事に関連するキーワード
  • この記事をあとでまた
    みたい場合は、
    マイページにクリップ!
  • クリップする

この記事をお友達にシェアしよう!

まとめ記事一覧
キーワードから探す
ジャンルから探す
島・エリアから探す
島・エリア
CLOSE
CLOSE
お店を探す
ジャンルから探す
島・エリアから探す
目的別一覧ページ
はじめての方へ
CLOSE
CLOSE
page top